みなさん、こんにちは。
私事ですが、今月、来月と友人の結近式が続いています。
喜ばしい事ではあるのですが・・・金銭的な事情や、仕事、家庭の事情でどうしても参加できないこともありますよね。
そしていざ、欠席のお返事を送ろうとしても、ついつい後回しになっちゃったり、「あれ?書き方どうだったっけ?」とか、「お祝いって渡すべき?」とかいろいろな悩みが出てきます。
私も、毎回調べるのですが、欠席のお返事に関しては、曖昧な情報や、情報量が多量で混乱しがちです。今回は、そんな結婚式を欠席する際のマナーとルールをシェアしていきます。
<スポンサーリンク>
Contents
□①出欠の連絡
□
通常、招待状は、結婚式が執り行われる2~3ヶ月前に発送されます。
友人の場合、招待状を送る前にメールなどで、出欠の打診や住所を聞かれることもあるかと思います。
その時点で、欠席がわかっている場合は、その旨を伝えましょう。
〇〇の理由で、出席できない旨、そしてお祝いの言葉を添えることで、丁寧な印象を与えることができます。招待状をもらう前に欠席を伝えることができている方は、➂のお祝いをご覧ください。
いざ、招待状をもらったが、都合がつかない、もしくは、日にちが近づかないと返事が出せない場合。
よく、欠席の場合は、招待状返信〆切のギリギリに出し、「考えましたが、やはり欠席」という誠意を見せましょうとも書いてあるのですが、新郎新婦にとって一番困るのは、結婚式ギリギリになって、招待状が返ってくることです。
なぜなら、日にちによって席次表や料理、お飲み物の人数には、変更できないこともあるからです。
「〇日までには、出欠がわかります」という旨を事前に伝えてあげることで、2人にとってもかなり負担が減ります。これと同じく、一度出席で返事をしたものの、やはり行けなくなったという際も、出来る限り早く2人に伝えましょう。
そして欠席を伝える場合は、直接会った際、もしくは遠方の場合は、電話やメールで欠席する旨を伝えることをお勧めします。
■ 出欠を伝えるポイント! ■
- 出欠がわかった時点で、その旨を新郎新婦に伝える
- 出欠がギリギリになる場合、新郎新婦に事前に一報しておく
- 欠席の連絡はなるだけ会った際に、出来なければ、電話で
□➁欠席の場合の招待状の書き方
□
いざ、欠席となった場合も、もし招待状を頂いているなら、かならず返事をしましょう。
新郎新婦が後に、年賀状を送る際、結婚のご報告のはがきを送る際、招待状の住所を参考に書く場合に必要だからです。「欠席を伝えたし、いいかな」と思うのではなく、マナーとして、返信のはがきは丁寧に欠席と書いて出しましょう。
私は、欠席でもなるだけ手渡しでお返しします。なぜなら、もちろん誠意をみせるのもありますが、切手を使用せず返すことで、未使用の切手を有効活用してもらえるからです。
こちらが最もシンプルな返信はがきの書き方です。
出典:http://www.gingakokusai.com/kesseki.html
★出来たら筆か万年筆で、なければ、黒のボールペンで
★斜線を引く際には、定規を使って
★欠席の理由は、諸事情、所用、やむを得ない事情など、具体的でない方がベター
※特に、喪中や経済的理由など、お祝いの席に相応しくない理由の場合は、ぼかして書きましょう。関係性にもよりますが、その後理由を詳しく聞かれたら正直に答えるのも手です。
■ 欠席の返事を出すポイント! ■
- 欠席でもかならず返信はがきはお返しする
- お祝いの言葉、欠席の理由、お詫びは3点セット
- 欠席の連絡はなるだけ会った際に、出来なければ、電話で
- 理由は詳しく書く必要なし
<スポンサーリンク>
□➂欠席の場合のお祝いの送り方
□
➂-1 お祝いの額
手渡しで返信はがきをお返しする場合は、お祝いも一緒に準備しましょう。遠方で、先に返信はがきを出した方も、お式の1~2ヶ月前までには、最低でも1週間前までには、お祝いを送るように心掛けましょう。
お祝いの気持ちを伝えたい場合は、出席した際に包む金額の2分の1から3分の1程度の金額、または相当額のお祝いの品を贈るとよいとされています。たとえば、3万円のご祝儀を包む予定だったのなら、1万~1万5000円ということになります。
出典:https://allabout.co.jp/gm/gc/225578/
一般的には、品物より現金の方が使い勝手がよく、新郎新婦に喜ばれると言われています。また、他人と被らないかや2人の好みや喜ぶものを試行錯誤して品物を選ぶのも大変です。
私は、現金1万円+ちょっとしたお祝いの品(石鹸やお菓子類)など気持ち程度のものを添えることが多いです。
➂-2 祝儀袋
もちろん、ピン札を用意しましょう。そして、金額に適したご祝儀袋に入れて送ること。
可愛いからといって、派手なご祝儀袋に入れては中身が伴っていないため、NGです。
ここで、注意点が1つ。よく見て買わないと間違えやすいのがこちら。
➀蝶結び の水切りは「ほどいて何度でも結び直せる」
➁「一度結んだらほどけない」結び切り の水引き
出典:http://www.mwed.jp/articles/169/
出産祝いなど、何度あっても良い事には、➀の蝶結びを使用します。結婚式のお祝いには、➁の結び切りの水引きを選びましょう。
そして、1万円程度の額の場合、下記のご祝儀袋が一般的です。
出典:http://www.weddingpark.net/magazine/3843/
あまり華美なものを選ぶと中身と見合わないと言われています。また、現金を書留で送る場合には、シンプルでかさばらないこちらも良いでしょう。
出典:http://matome.naver.jp/odai/2140836467638310501/2140836850241415603
■ お祝いを送るポイント! ■
- 一般的にご祝儀の2分の一から3分の一の額
- 金額に見合ったご祝儀袋を用意しましょう
- 水引きの種類には要注意
□私が招待状欠席を出すとき・・・
□
様々なルールやマナーがありますが、1番は友人との関係を良好に継続できるかです。2人の関係によっては、一般的なマナーが当てはまらないこともあるかもしれません。
欠席することを真摯に謝罪し、心からのおめでとうを伝えるようにしています。
また、当日はかならず電報を送るようにし、フォローアップに心掛けています。
<スポンサーリンク>