みなさん、こんばんは。
突然ですが、皆さんは家計簿って、つけてらっしゃいますか?
お給料の中で、用途不明なお金はありませんか?
そう言われると・・・私はちょっとギクッとしちゃいます。
過去には、家計簿ノートを購入し、1週間で挫折。
エクセルで作ってみて、3日で存在を忘れ、その他、レシート管理方法や、いろいろな方法を試しましたが、なかなか長続きしませんでした。
そんな長続きしなかった私が、自分なりに理由を分析した結果、
- 買ったものを1つ1つ記入するのが面倒
- そもそも家計簿をつけるのを忘れてしまう
- 単調で面白くない
この3つが特に主な理由でした。
もちろん定期預金でしっかり貯金をしてるから、その他のお金は、自由に使うっていうのも有りだと思います。ただ、その自由に使うお金の中でも、無駄なお金があって、その分もっと貯金に回せたり、もっと違うことで贅沢が出来るかもしれません。
今年の秋は、一緒に家計を見直して『貯蓄の秋』を始めてみませんか?
そこで今回は、上記3つのタイプに合った1人暮らし家計簿アプリを紹介していこうと思います。
<スポンサーリンク>
Contents
□タイプ別お勧め家計簿アプリ
□
①買ったものを1つ1つ記入するのが面倒な方へ
購入したもの1つ1つを管理したい!けど面倒だ。そんな方におすすめなのがこちら。
家計簿で挫折した84%の方が、『これなら続けられる』と評価したAPP。
Zaimの特徴は、レシートの自動読み取り機能がついていること。これだと、書く手間が随分減りますよね。こちらは、プレミアムサービス(月¥360)もありますが、個人的には、無料で十分。
他にも、よく行くスーパーの特売情報を配信してくれます(私が行くスーパーはないのですが・・・)
個人的な印象として、APP内もかなり見やすく整理されています。だから、きっちり細かく整理したいという方には、断然おすすめです。
➁そもそも家計簿をつけるのを忘れてしまう方へ
こちら、『ザ・シンプル』なAPP。無駄を一切省いた、機能性を重視したもの。
これほどシンプルだと、入力する手間も省け、忘れるということがないように思えます。
➂単調で面白くない方へ
可愛いというだけで、テンション上がって毎日開いちゃいます。ただ可愛いというだけでなく、もちろん家計簿機能としても満足いくものに仕上がっています。
特に生活アドバイザーの和田由貴氏が監修していることもあって、家計をちゃんと管理していくのに役立つ機能も豊富です。
<スポンサーリンク>
□私のおススメNO1家計簿アプリ
□
私が現在使っている無料アプリは、こちら。
APP内の課金、というより、VERのグレードアップもできるのですが、個人使用、加えて1人暮らしなら、無料バージョンで十分な機能です。
まず、お勧めポイントは、銀行、クレジットカード、ポイントカード、電子マネーの総合的な管理能力。
本当にこれ1つで、貯金の残高から、今月のカードの使用状況まで確認できるので、本当にお勧めです。そして、大手3大メガバンクからの投資を得て作られてたAPPで、信頼度もあり、バグがあっても迅速な対応をしてくれる点も評価ポイントの1つ。
また、細かい収支を管理する能力より、個人的な資産管理に近いのかなという感想です。
自分に合ったアプリを見つけよう!!
手軽に自分の収支を把握出来たり、資産を管理出来たり、APPによって、様々な特徴があります。
まずは、自分の1日に使ったお金を把握することが、無駄遣いを防ぐ一番の近道だと思います。ついつい、家計簿と聞くと『頑張って毎日つけなきゃ!』と意気込んでしまいがちですが、今の家計簿アプリは最大限無駄をなくして、シンプルに私たちの生活を助けてくれます。
是非、ご自身に合ったAPPを見つけてみてください。
<スポンサーリンク>